子どもの頃、私は諏訪湖でたくさん遊んだ。
諏訪湖は藍藻に覆われ、決してきれいな湖ではなかった。
でも、そこには確かに命の気配があった。
エビも、トンコも、モロコもいた。
友達と汚れながら釣りをし、エビを捕り、
湖と一緒に遊んでいた。
今──
透明度が上がった諏訪湖を、私は眺める。
湖底まで見える。
けれど、そこには生命感がない。
水質は改善したのかもしれない。
でも、命の力強さが、
遊ぶ子どもたちの姿が、
静かに消えてしまった。
今日、久しぶりに──
諏訪湖で遊ぶ子どもを見かけた。
その光景に、私は思った。
もう一度、諏訪湖を生き返らせたい。
きれいなだけでなく
生きている湖を。
私は、小さな実験から始めようかと思う。
今まで心に引っかかっていた違和感に、
一つ一つ、答えを出していきたい。
湖底のヘドロに太陽が当たるとどうなるのか。
石に生えた藻を、エビやタニシは食べられるのか。
洗った石に、新しい命は宿るのか。
あるいは──
砂浜を復活させることから、始めようか。
誰もやったことがないかもしれない。
でも、確かめたい。
自分の目で見て、自分の心で感じて、答えを出したい。
そして、もしわずかでも希望が見えたなら、
それを未来へと繋げたい。
忙しい。
でも──やってみたい。
いま、悩みながら、考え中
